陽東地区停電に伴う装置利用不可のお知らせ新着!!
陽東キャンパス電気工事による停電のため、下記の期間一部装置の利用ができません。 TEM, FE-SEM, MALDI, Triple-TOFMS:11月28日(金)17:00 ~ 12月2日(火)12:00 赤外エリプ […]
1日体験化学教室を共催しました
令和7年10月25日(土)に宇都宮大学工学部基盤工学科物質環境化学コースが主催する「1日体験化学教室」を共催しました。実験テーマ「光で色が変わるフォトクロミックコーティングを作ろう」を担当し、大学の実験を体験してもらいま […]
峰地区停電に伴う装置利用不可のお知らせ
峰キャンパス電気設備点検による停電のため、下記の期間一部装置の利用ができません。 NMR400:10月31日(金)17:00~11月4日(火)12:00 Q-TOF(WatersXevo):10月31日(金)17:00 […]
iP-U講座を当センター職員が担当しました
令和7年9月6日、20日(土)にiP-U(宇都宮大学グローバルサイエンスキャンパス事業)にて「ナノの世界をのぞいてみよう(走査型電子顕微鏡体験講座)」を当センター職員の長谷川が担当しました。 詳しくは下記URLをご覧くだ […]
宇都宮大学コラボレーション・フェアに参加しました
令和7年9月18日(木)に本学主催の第6回宇都宮大学コラボレーション・フェア において、ポスター発表を行いました。 宇都宮大学 第6回コラボレーション・フェア専用サイトhttps://sites.google.com/v […]
共用予約システムに登録されている設備を利用した成果のご紹介(農学部)
農学部農業環境工学科食品流通工学研究室の田村匡嗣准教授らの論文がFood Chemistry 誌に掲載されました。 Masatsugu Tamura*, Akira Fujimoto, Sakura Nagashima, […]
栃木県産業技術センター オープンラボ
令和7年8月27日(水)~8月30日(土)開催のとちぎ産業創造プラザ「プラザのつどい」に おいて「産技セ オープンラボ」にポスター出展しました。詳しくは下記URL(栃木県産業技術センターHP)をご覧ください。https: […]
バイオ・農学研究のための学内分析機器活用セミナー
本学バイオサイエンス教育研究センターと機器分析センター共催の「バイオ・農学研究のための学内分析機器活用セミナー」を令和7年8月1日(金)に開催しました。当センターの松本太輝センター長が講師を務めました。バイオサイエンス教 […]
走査電子顕微鏡の体験学習とレーザー顕微鏡のデモを行いました(オープンキャンパス 2025)
7月26日(土)宇都宮大学オープンキャンパスにて当センターの走査電子顕微鏡(SEM)の体験学習と今年度新規導入したレーザー顕微鏡のデモンストレーションを行いました。










